1. TOP
  2. トピックス
  3. 送電設備を点検する「モンキードローン」とは?
トピックス

送電設備を点検する「モンキードローン」とは?

電線にぶら下がって点検作業を行う新製品が登場

電線やケーブルをつかんで、そのままぶら下がるためのアームを備えた「モンキードローン」が、日本最大級の民間ドローン専門展示会「Japan Drone 2017」(3月23~25日、幕張メッセ)に出展された。これでドローンの落下事故の心配はご無用!?

ドローン本来の可動性と、作業時の安全を両立!

機体のてっぺんから伸びるアームは、一見するとカブトムシの角のよう。しかし、名前は「モンキードローン」。操縦者の意図通りに飛行できることはもちろん、サルの手のようにモノを“つかむ”ことに特化した風変わりなドローンだ。

株式会社フカデンのブースで披露されたモンキードローンの試作機

出展元の株式会社フカデンが想定している用途は、橋梁(きょうりょう)や高圧電線など、ドローンを安定して飛ばすことが難しい施設の点検作業だ。
「GPSが遮断されやすい橋梁や、電磁波の影響で操縦信号が正常に機能しない場合がある高圧電線でも、あらかじめ架けておいたロープや電線にモンキードローンのアームを掛ければ、上空での作業の安全性を確保できます」と語るのは、同社の代表取締役・加藤 太氏。
目的地点まで自由に飛んでいけるドローンの可動性はそのままに、アームを掛けた後は飛行動線が固定されるため、橋脚や橋桁へ接触を回避しながら安心して作業することができる。安全面への課題を物理的なアプローチでカバーする画期的な商品だ。

電線やケーブルを支えとして水平方向に移動し、周囲の状況を撮影できる

有線信号での操縦も可能。高圧電線の点検で使う際に、電磁波の影響で操縦困難になることを回避できることがメリットだ。
また、アームにはつかむ部分を映す小さなカメラが装着されており、地上の送信機に付いたモニターで動作を逐一確認できる。その送信機は、操縦のための送信機とは別に用意されている。
つまり、操縦者がドローンの姿勢安定に集中しているうちに、“つかみ担当者”がアームを操作すればロック完了ということだ。
「つかみ部分は、滑りやすい素材で作ってあるため、飛行中に電線やロープを傷つけることがありません。つかんだ後もスムーズに移動できます」(同氏)

先端のカラビナのような器具でロープとアームを固定

ベースとなるドローンは、同社のオリジナル機。4モーターで、キャンプファイアの井桁の骨組みをしており、約30分の安定飛行ができるタイプだ。
アーム部分を含めた試作機の重量は約6kgで、ことし秋の発売までにさらなる軽量化を図ることを目指している。
点検を担うカメラは、ジンバル(カメラ固定用の部材)によって、撮影する方向を変えられる。点検対象物がドローンの真上にある場合でも撮影することができる。

ドローンが苦手な真上の撮影も可能

メガソーラーの点検を担うドローンも!

橋梁や送電線だけでなく、同社は太陽光や風力などの再生可能エネルギー発電設備向けのドローンにも力を入れてきた。赤外線カメラによるメガソーラーの点検作業を担った事例もある。
「例えば、三重県尾鷲市に設置されたメガソーラーは30度の傾斜地に張り付けるように設置されており、足場なしに人が点検するのは困難でした。弊社の赤外線サーモグラフィーを搭載したドローンなら足場を設置せずとも安全かつ低コストでの点検が可能です」(同氏)

メガソーラーを点検するドローン

赤外線カメラで点検できるのは、ホットスポットと呼ばれる太陽光パネルの異常箇所。パネルの割れやゴミなど、発電効率に悪影響を与える原因を早期発見できる。

落下物などで割れた部分(赤い点)を赤外線カメラで発見!

元来メガソーラーは空いている荒れ地などに設置され、点検が困難なケースが多い。さらに、全国のエネルギーを連携する高圧電線の点検は命懸けの作業となる。
そういった現場で、安全かつ高機能に進化したドローンが人知れず活躍しているのだ。ニュースでは一般ユーザーの操作ミスによる事故ばかりが取り沙汰されるものの、ドローンの共通認識が“危なそうな飛行物体”ではなく“人類の救世主”や“エネルギーの守り神”になる日は近いかもしれない。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitterでフォローしよう

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • はてぶ!
  • LINE
  1. TOP
  2. トピックス
  3. 送電設備を点検する「モンキードローン」とは?