1. TOP
  2. 未来シティ予想図
  3. 完全自給自足!? CO2排出量ゼロのモジュールホームの可能性
未来シティ予想図

完全自給自足!? CO2排出量ゼロのモジュールホームの可能性

ARTHが世界初のオフグリッド型ホテル「WEAZER」をこの冬、西伊豆にオープン

全国で宿泊施設の運営や地方創生事業を手掛けてきた株式会社ARTH(アース)が、エネルギーと水を100%自給できるモジュール型の居住施設「WEAZER(ウェザー)」を開発。インフラが不十分で人の滞在が難しかった離島や絶景地に設置して宿泊施設として利用できるだけでなく、災害時の避難所としても活用できる。脱炭素を目指す企業や自治体からの引き合いも多く、未来の街づくりに大きな影響を与える可能性を秘めた製品として注目を集めている。WEAZERのポテンシャルと今後のビジョンについて、株式会社ARTH代表の高野由之氏に聞いた。

世界中、どこでも“置くだけ”

「無人島に1つだけ持っていくなら、何を選ぶ?」

こんな妄想トークで周囲を黙らせることができる最強アイテムかもしれない。株式会社ARTHが開発した居住モジュール「WEAZER」があれば、南国の無人島でも、地平線を見渡せる荒野でも、エネルギーと水を自給しながら快適に暮らせてしまうからだ。

WEAZERは20フィートコンテナ(幅2.33×長さ5.867m)と同等サイズのユニット6台で構成されており、居住部分の面積は約52m2。太陽光発電システムや蓄電池、雨水を滅菌して生活用水として利用するろ過装置を備えており、これまでインフラが不十分で人の滞在が難しかった場所にも別荘や宿泊施設を設置できる。また、生活用水は地下水を活用するパターンも想定している。

WEAZERのイメージ。ユニットは縦にも横にも連結させることが可能

世界中どこでも「置くだけ」で、自然に害をもたらすことなく滞在可能な、まさに“未来の家”。革新的な製品の価値についてARTH代表の高野由之氏が語ってくれた。

「WEAZERは自然の力でエネルギーを自給するため、CO2の排出量はゼロ。特殊な浄化装置により汚水・排水も出ないため、設置場所の環境を傷めることもありません。また、ユニットを組み合せることで形やサイズを自由自在にカスタマイズすることが可能です。工場で製造してから運搬・設置するため、現地での大規模な開発工事が不要で工期が短いことも特徴です。ホテル・別荘・緊急時の避難場所などさまざまな用途に合わせて開発し、今後は当社の中核を担う事業として世界中の美しい場所に届けていく予定です」

代表取締役社長の高野由之氏。ARTHはTechnology×Culture×Natureの3つの柱で事業を行っている

開発の過程でこだわったのは、設置する場所の気象に合わせ、事前にユニットを最適化できる仕組みを作ること。

試行錯誤を重ねて独自開発したエネルギーシミュレーション技術を用いて、設置地点の過去20年分の気象データを解析。エネルギーの完全自給に必要な太陽光パネルや蓄電池、断熱材など各設備の仕様を導き出すことができる。日照時間が短い地域であれば太陽光パネルを増設したり、断熱材を増やして省エネを図るなど、どこでも安心して運用できる構成にカスタマイズできるのだ。

「設置する場所が変われば日射量も気温も変わりますし、湿度も降雨量も異なります。そこで、まずは気象庁が全国各地で1時間置きに定点観測している気象データを用いて、その場所でエネルギーや水を自給できる確率を計算します。その結果、例えば97%であれば、残り3%を埋めるために必要なユニットの仕様を設計できる仕組みです。

シミュレーション技術に関する特許を持っているため、これによって理論上は地球のどこでもWEAZERを置くことが可能になります。前例のない製品なので何度も壁に直面しましたが、開発を始めてから約5年がたち、ようやく世間の方々にお披露目できる段階になりました」

オフグリッド型ホテル「WEAZER西伊豆」の完成パース。12月10日(土)オープン予定。客室定員最大3名。宿泊料金は2名1泊10万円~

今冬には、静岡県西伊豆舟山地区(伊豆市土肥)にWEAZERのファーストモデルを活用した一棟貸しのホテルヴィラとしてオープンする。

「WEAZER西伊豆」は雄大な駿河湾を望む高台に位置しており、オーシャンビューの露天風呂も備わっている。地球に負担を与えない環境ながら、何も我慢する必要がなく、美しい景色や地産地消にこだわった料理が堪能できる。世界初のオフグリッド型ホテルであり、これまでにない特別な体験ができるスポットになりそうだ。

「WEAZER西伊豆」からは駿河湾が一望できる。専属のコンシェルジュが滞在し、夕食は、ARTHが手掛けて2021年2月にオープンした近隣のレストラン「LOQUAT(ロクワット)西伊豆」でイタリアンフルコースを楽しめる

WEAZERを核とした街づくり構想

「WEAZER西伊豆」は、滞在中に利用できるモビリティとして最新の電気自動車(以下、EV)を導入している。晴天時はWEAZERの余剰電力でEVを充電し、WEAZERのバッテリー逼迫(ひっぱく)時はEVからの電力で室内の電力を賄うことが可能。

「将来的には、エリア全体でWEAZERとEVの相互でエネルギーマネジメントを行い、街全体のオフグリッド化、ゼロエミッション化を目指す『WEAZER VILLAGE』構想を推進していきます」

WEAZERとEVの間で相互に電力を賄える都市「WEAZER VILLAGE」構想イメージ

WEAZERを活用した街づくりでARTHが目指しているのは、“人類が地球に負荷を掛けずに存在することができる社会”だ。

「WEAZERの中ではエアコンを我慢しなければいけないわけではないし、きれいな水でシャワーを浴びることもできます。これまでと変わらない普通の生活が送れるけれど、地球にダメージを与えない。地球と人類がWin-Winとなる新しい関係性を構築できるようなプロジェクトにしていきたいですね。大げさかもしれませんが、文明をさらに一歩前に進めるような、示唆に富む製品だと思っています」

今後、少子高齢化がますます進んで働き手が不足すると、インフラの整備が隅々まで行き届かなくなる可能性がある。しかしWEAZER VILLAGE構想が実現すれば、既存インフラの維持や修繕にかかる莫大なコストを抑えられるかもしれない。

「インフラを効率よくマネジメントするために、将来的に都市を縮小させようとしている自治体もありますが、WEAZERがあれば水もエネルギーも自給できるので、一カ所に集まらなくても人々の生活が成立します。文化を集積させることでイノベーションが起きやすくなるメリットはありますが、インフラを維持するために都市を縮小する必要がなくなってくると思います。そもそも、これだけ地球は広大なのに、現在はインフラが発達した限られた場所でしか生活できないし、人口の分布が非常にまだらになっていますよね。われわれとしては、WEAZERを活用して分布図をもっとなだらかにしていきたいと考えています」

もともとARTHは宿泊施設の運営を中核に地方創生事業を手掛けてきたベンチャーだ。沖縄の「むいの宿」のように、人がまだ手を付けていない大自然の絶景を唯一無二の滞在空間へとプロデュースしてきた。

ARTHが運営する沖縄の「むいの宿」。原生林にある古民家を再生し、ありのままの自然を楽しめる宿になっている

「世界中の美しい自然の魅力を引き出すことをテーマに事業を進めてきましたが、宿泊施設や滞在場所を造ろうとするとどうしても自然を傷めてしまいます。つまりテーマと矛盾してしまうことが課題でした。まだインフラが発達していないような場所でも、地球に負荷を与えず、衛生的で安全でスタイリッシュな空間を作ることがわれわれの大きなミッションであり、それをクリアするためにWEAZERの事業を立ち上げました」

現在、WEAZERは民間企業や行政だけでなく、別荘として活用することを検討している個人からも多くの問い合わせがあるという。

今後、大量生産モデルが開発されれば、「無人島で悠々自適にリモートワーク」も夢ではなくなるかもしれない。ロマンをかき立てられる製品なのは間違いない。

「WEAZERを置きたい場所はたくさんありますし、個人的には生きている間にもっと地球を楽しみたいと思っています。地球上には、まだ人類が足を踏み入れたことがなくて、息をのむような絶景が広がっている場所がたくさんあるはずです。そんな極地でも安心して一夜を過ごし、快適に生活することができると考えたら、すごくワクワクしますよね。普及に向けてまだまだ課題は多いですが、生涯を懸けてこの事業を進めていきたいと考えています」

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitterでフォローしよう

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • はてぶ!
  • LINE
  1. TOP
  2. 未来シティ予想図
  3. 完全自給自足!? CO2排出量ゼロのモジュールホームの可能性